10月14日(日)「第25回 I LOVE遠賀川」が開催、約2500人が遠賀川中の島河川敷に集いました。今年度は25回記念事業として、飯塚宿場太鼓・鼓楽塾の演奏や遠賀川宝探等が行われました。 早朝、日本野鳥の会筑豊の皆さんの呼びかけで行われた「野鳥観察会」は遠賀川に生息する野鳥や野の虫達を観察。鳥たちのさえずりを聞きながらゆっくりと中の島を散策しました。10時から開会式、終えると参加者はそれぞれのコースに分かれて、ゴミ拾いや石組みに生えた草を取り除いていました。昼食は実行委員会提供の「おにぎり」、飯塚市役所職員組合のご協力で「みそ汁」、池坊飯塚橘支部千種会のご協力で「だご汁」を楽しみました。その後、参加者の皆さんは野点(裏千家淡交会)、吹奏楽演奏(近畿大学産業理工学部・付属福岡高校・嘉穂東高校)に合わせて踊るなど楽しいステージとなっていました。また、100人が安心して乗れる川船試乗会も行われ、優雅に流れる船に乗って川の水面を楽しんでいました。また、パネル展示ではゴミの実態写真や水質検査・水環境の大切さを展示していました。 曽根ILOVE遠賀川実行会委員長より「遠賀川からのお礼のメッセージ」が披露され、「中の島の河川敷では本当にゴミを見かけなくなりました。遠賀川はきれいになりました。鮭やアユも帰ってきつつあります。しかし、遠賀川はとても長く、下流の芦屋海岸にはたくさんのゴミが流れ着きます。遠賀川全体がきれいになるよう頑張りましょう」と話されました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飯塚宿場太鼓・鼓楽塾の皆さんの演奏でILOVE遠賀川がスタート。 |
![]() |
募金活動、毎年ご協力いただいています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パネル展示では家庭ゴミからテレビなどの電化製品も捨てられていました。河口堰では人が乗っても沈まないほどのゴミがたまっています。 |
![]() |
![]() |
近畿大学付属福岡高等学校の生徒さんは毎年参加。とてもがんばっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
橋にゴミがひかかっていました。がんばって取っていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴミが隠れていました。タイヤです。流れが良くなりました。 |
![]() |
川の中からゴミを取っていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージは演奏で楽しい雰囲気 |
![]() |
![]() |
おいしいおにぎりの提供です。 | みそ汁とだご汁は大変人気でした。 |
![]() |
![]() |
高校生もご苦労様でした。 | 野点は高校生のお手前で |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝探しに子ども達も楽しみに小旗(河川敷におかれた緑色の小旗)を探して、宝物と交換です。 |
![]() |
![]() |
川船製作研究会の皆さんが作った実物大の川ひらた。 |
![]() |
![]() |
「とっても気持ちがいいよ!」初めて乗った子ども達も嬉しそう。 |
![]() |
![]() |
曽根実行委員長もご満悦。船頭さんもよく似合っています。 |
![]() |
芳雄橋をバックに優雅に流れる川ひらた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |