2021年のページへ

鮭の放流会
2月28日 遠賀町青少年育成町民会議
鮭の稚魚無事放流しました

 
   
 2月28日(日)遠賀川の支流、西川の河川敷(遠賀町立広渡小学校)で第26回「鮭の放流会」が行われました。コロナ過のため、主催者の皆さんは無事放流できるかと、とても心配されていましたが、規模を大幅に縮小されて開催されました。

鮭の飼育のボランティアの皆さんは12月15日に同会から鮭の受精卵をいただき、本日までに、育てた稚魚をバケツなどに入れて持参、そして、大きな水槽へと。

見事に成長した稚魚を嬉しそうに持ってこられた人は、「大きく育ったよ」と皆さんに見てもらっていました。また、「ちょっと弱弱しいので大丈夫ですか」と心配そうに持ってこられた方も、水槽に入れると元気に泳ぐ姿を見て安堵の様子。
それぞれ、稚魚とのお別れです。お疲れ様でした。

同会では、昨年、西川の支流で鮭が発見され、嘉麻市鮭神社に奉納されたりと、嬉しい取り組みとなっています「鮭の放流会」を無事終了し、「今日、放流した鮭の稚魚も4年後に帰って来てほしいです」と話されていました。
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

2020年のページへ
遠賀町鮭の稚魚育成事業 受精卵配布
12月15日 遠賀町青少年育成町民会議


12月15日(火)、遠賀町中央公民館で遠賀町青少年育成町民会議 のみなさんは、地域のボランティアの皆さんに育てていただくため、鮭のした卵6,000個を準備、手渡されました。
今年、西川に注ぐ水路で住民が発見したサケは、3年ぶりに鮭の遡上の確認ができ、12月13日に行われた献鮭祭に献上されました。鮭神社の氏子の皆さんや関係者、流域住民の皆さんも大変喜ばれ、神事が行われました。無病息災や、五穀豊穣、そして早く新型コロナウイルスの終息を願って祈願、鮭塚に奉納されました。
同会では、2021年2月28日に西川でボランティアの皆さんが育てた鮭の稚魚を放流する「鮭の放流会」を開催します。
これから2カ月半、それぞれの家庭や職場、学校などで育てられます。
ボランティアの皆さんは鮭の有精卵をいただく前に鮭の飼育方法を学ぶ講習会に参加しています。でも実際に、可愛い卵を見て、飼育方法や水の管理など鮭部会長さんから真剣にお話を聞いていました。
また、子ども達は中央公民館に展示している鮭のはく製(平成25年11月25日西川で捕獲)を見入っていました。部会長さんから「2月28日に、みんなで放流したサケの稚魚は4年後帰ってくるから、これから放流するまでお家で大事に育ててね。」と話されていました。
 
   
   
   
 
 
   
   
   
   

12月28日の様子